本日の人気記事
Flashタイピング 「寿司打」全ワード一覧表/2件のビュー
最近“夢を見ていない”ことに気がついたので調べてみた/2件のビュー
シニア賃貸マンション ヴィラ櫟 1Fテナントの「百灯瀬」がリニューアルする件(猪名川町)/2件のビュー
健康に気を付けながら自由に過ごしたい…(切実)/1件のビュー
ゴルフコンペで気をつけるべき7つのマナー/1件のビュー
【こんなLINEメッセージにご注意を】ローソン83周年記念ギフトは詐欺!!/1件のビュー
大阪人としてボケとツッコミの分かる大人になるための英才教育/1件のビュー
全集中の呼吸に挑む/1件のビュー
週末ブログ☆第89弾おいしさって何?編
もっとのびのび
自由にブログを書こう!がテーマ。
何でもアリの【戦略室】当番制の
週末ブログ
<今日の担当>
バーグ
————————–
前回は喫茶店の日ということで
何故か惹かれる喫茶店を
紹介したわけですが
いつも喫茶店に行くわけにいかないので
今回はおいしい(缶)コーヒー探し
ということで、色々飲みました。
(量販店に並んでいる物を試飲)
が、どれもおいしいとは思えず
正確に言うと
「おいしい」とも
「まずい」とも思えない。
(ハンバーグなら即ジャッジできるのに。)
しいて美味しいかったのは
これですが・・
なぜかと言われれば
チョコレートの風味が感じられたからで
コーヒーの美味しさでは
ありません。
で、疑問が湧きました。
コーヒー以前の問題として
そもそも
「おいしい」とは
何なのか?
京都大学大学院農学研究科教授の著書
『人間は脳で食べている』では
おいしさを4つに分類
しています。
①
生理的な欲求からくる
おいしさ
汗をかくと塩気のあるものがおいしいなど。
②
文化的なおいしさ
文化的なおいしさ
幼いころから食べている
おふくろの味や郷土の味
おふくろの味や郷土の味
③
脳の報酬系(快感神経系)を刺戟する
やみつきになるおいしさ
油,甘み、うま味などが快感を発生し
満腹でも止めることができないおいしさ
満腹でも止めることができないおいしさ
④
情報によるおいしさ
値段の高い物はおいしいとか、
通ならこれ!と言ったもので
生理的な観点からは本来避けたいと思うものも
多数含まれるそうです。
・
・
油や砂糖は「病みつき」の
美味しさなんですね。
甘いものや脂っこいものはどうりで
止まらないわけです。
また、ブラックコーヒーは私の場合
④の味となり
情報がないので判断がつかなかった
ということでしょうか。
現代人は味わうより先に
味を習うことが多く
自分でおいしいと判別する能力が
失われているとのことですが
私は自分でおいしいコーヒーを
見つけたいと思いました。
違いの分かる人も
そうでな人も
★Clickお願いします★






        
コメント
自称珈琲通で夏でもホット珈琲を飲用する私としては、珈琲独特の苦みが好きですね。
豆の種類でいうと、インドネシア産のマンデリンですかね。
ただ、缶コーヒーとなるとなかなか自分好みの「苦み」に出会えないのですが、断然「UCCのBLACK無糖」が美味しいと思いますね。
あと、サントリーBOSSの「SILKY BLACK」を初めて飲んだ時の感動の口当たりは忘れられないので、あえてアイスで飲むならこれですかね。
カールさんに1票!シルキーブラックが今のところブラック缶コーヒーではイチオシです!
>カール氏・ねーさん
旦那に言わすと(ブラック派)カール氏が言っている
UCCのが一番美味しいとのことです、、!
皆さん違いが分かる人なのですね。。
ブラックにミルクだけはぷらすしたい派です。