2017/3/15
春を告げる物
こんにちは、ミスターです 突然ですが皆様、「春告魚」という言葉をご存知でしょうか!? 4択のクイズ形式で、是非答えてみて下さい! ...
本日の人気記事
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
笑える【おもしろ画像】集めてみたw/1件のビュー
注文から1時間以内に商品が届く Amazon 「Prime Now」 を利用してみた/1件のビューこんにちは
クリエイティブチーム ソルです
最近会社で仕事をしていると
誰かiphoneの充電器貸して~
っという声が聞こえてくる
貸してあげたいのは山々なんだけど
私のスマホはAndriod
挿し口が合わないので貸してあげられないm(__)m
そんな日本のスマホOSのシェアは
iphone(Apple):70%
Android:30%
おおよそですがこんな感じ
日本では圧倒的にiphone強しの流れ
(世界的にはこの反対でAndroidoの方が多い)
このスマホの話をきっかけに
ふと思った
そういえば私がいままで選んできた機械ものってほぼ
主流ぢゃない”(-“”-)”
ことに最近やっと気づいた私
んで自分の人生での機械系の選択を振り返ってみた( `ー´)ノ
・家庭用ゲーム:セガ(主流は任天堂「ファミコン」)
【選んだ理由】このハードにしかないゲームがどうしてもしたかったから
そのゲームは「ファンタジー・ゾーン」と「スペースハリアー」


・PCパソコン:Mac(主流はwindows)
【選んだ理由】デザインの仕事をするにはMacじゃないとダメ!っと
学校の先生に言われたから。初めて買ったパソコンがこのimac。
それからパソコンといえば「Machintosh(マック)」になりました
スケルトンボディーも当時はオシャレでした
・スマホ/ケータイ:Android(主流はiphone)
【選んだ理由】デザインが気に入り10年以上前からずっと使っていたシリーズ〈INFOBAR〉を継続して機種変更しているから。昔のケータイはデザイン性があって良かったんですけど機能重視のスマホになってからはどれも外観の見た目は一緒ですよね…
このマイノリティを選んでしまう理由を考えてみた
それぞれに理由はあるのですが
基本 “人と同じのがイヤ!”
というところも大きいです(笑)
見た目、デザインで選んでいるところが大きいんですよね
ヘン子でさ~せんm(__)m
個人の趣味ですし、生活に支障はないのでどうってことないのですがw(‘ω’)
スマホも使い慣れてしまったので
次もまだAndroidに依存してしまいそうです( ;∀;)