2016/10/27
【健康診断】今年のバリウムは結構美味しかった件
皆さま、こんにちは!レフトです。 先日のりょーたのブログを読んで思い出したのですが、「阪神高速」を「阪高」と呼ぶ話。 私の友人がバスガ...
本日の人気記事
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
笑える【おもしろ画像】集めてみたw/1件のビュー
注文から1時間以内に商品が届く Amazon 「Prime Now」 を利用してみた/1件のビュー
こんにちは、クリエイティブチームのかずおです。
以前
レフトが、健康診断で「総コレステロール値がD判定」だったと公表し
続けて
カール織田氏も「脂質代謝にあたるところが概ねC判定」と表明。
新人の
マンタも見るからに(←偏見)コレステロール高そうだし
大佐に至ってはE判定だし……
と、不健康揃いの当部署。
何を隠そう
私もLDLコレステロール値でD判定を叩きだしております。
ちなみに今年の戦略室(経営管理本部)の新年会は焼き肉食べ放題のお店でしたが……
そうです、
私のリクエストです。
そして人事マネージャーなかお氏が大好物だというカップ焼きそば。
もちろん
私も大好物です。
「やきそば弁当」も20回ぐらい食べたことあります。
カップ焼きそばの真骨頂はおにぎりと一緒に食べた時に発揮されると確信しています。炭水化物バンザイ\(^o^)/
今最も気になる食べ物は「ペヤング にんにくMAX」です。
「そらD判定出るわ!」
とお思いでしょうか。
まぁ確かに以前は、夕食にコンビニ弁当やジャンクフードなど「好きなときに好きなものを食べる」ような生活が続いていましたよ。
「あ~、お今日はなんか肉が食べたいな~」と思えば「牛カルビ弁当とサラダ(←罪悪感の軽減)」をチョイスしたり

「ハンバーグが食べたいなぁ」と思えば深夜に一人で「びっくりドンキー」に出かけたり

「たまにはアッサリしたものでも」と思えば一人で「スシロー」に行ったり

「そらD判定出るわ!」
とお思いでしょうか。(デジャヴ)
でもそんな生活も今は昔。昨年4月に結婚してからはありがたいことに、嫁が夕食のみならず弁当まで作ってくれるので、確実に良くなってきているハズなんですよねぇ。
しかも私、身長177cm、体重62kg、BMI19.79の「普通体重」だし。
……と思って受けた昨年秋の健康診断の結果がD判定だったわけです。
orz…
・
・
・
今年はLDLコレステロール値の低減を目標に食事に気を遣って……
とここまで書いたところでこんな記事を見つけました。
記事によると……
取りすぎると動脈硬化などを招くとして悪者扱いされてきたコレステロールについて、日本動脈硬化学会(佐藤靖史理事長)は1日、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」との声明を発表した。厚生労働省も今年、5年ぶりに改定された「食事摂取基準」で、コレステロールの基準を撤廃しており、これを容認した形だ。動脈硬化予防には食事だけでなく、生活習慣や運動など包括的な対策が大切だとしている。
厚労省は「食事摂取基準」の2015年版で、コレステロールの摂取の基準値に関して科学的根拠が得られなかったとして基準を撤廃。卵の摂取量と心筋梗塞の発症リスクとの関連を調べた日本人約10万人の研究で「関連なし」との結果が出たことなどを例示し「食事からのコレステロールは一部に過ぎず、食事から多く取れば、体内で作る量を減らすなどの調整する仕組みがある」と解説した。
こうした中、動脈硬化学会は1日の声明で「食べるのを制限しても血中の値が低下する人と、しにくい人がいて、個人差が大きい」と基準の撤廃に賛同した。食事についても脂質だけを減らすのではなく「食物繊維を多く含む大豆製品や海藻、野菜類を増やすことが大切」と訴えた。
これを読む限り、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」ってこと?ってことは何食べてもOKってことでしょうか。
でも元記事の最後の方には
高LDLコレステロール血症の方は、より飽和脂肪酸やコレステロールの摂取量に注意する必要があるということである。
って書いてるし……
こういうのもあるし……
実際のところどうなんでしょうかね?
ハァ~~、お腹すいたー