2014/9/26
一生のお願いですm(__)m
こんにちは~(^O^)/ 人事・リョータです!! 今日は、戦略室ブログにも 人事にも 関係のない ...
本日の人気記事
Flashタイピング 「寿司打」全ワード一覧表/4件のビュー
【感電注意】静電気が原因でパソコンが壊れる?/2件のビュー
「トマト行く?」/1件のビュー
続・2012 社会福祉法人あかね入社式/1件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
でんきゅうこわい〈LED電球の怪〉/1件のビュー
秋本番!日帰り温泉のススメ/1件のビューこんにちは、人事担当のネスレです。ゴールデンウィーク最終日いかがお過ごしですか?
「あかねが日頃お世話になっている業者様との更なる親交を深めるゴルフコンペ」、第4回 AKANE CUP の開催が、いよいよ2週間後に迫って参りました!
そこで、ゴルフを始めてまだ8ヶ月目の私ですが、初心者なりに「ゴルフをするときに気をつけるべき7つのマナー」をまとめてみました。
ゴルフは紳士・淑女のスポーツだということは、みなさんご存知だと思います。私がゴルフ場に行ったときに「この言動はよろしくないのでは?」と感じた言動を挙げてみると、
などなど、挙げるときりがありません。
ゴルフ会員権があった頃(今でもあるのでしょうか…?)は、ゴルフはブルジョワジーがするスポーツで、プレー中の言動も適切だったようです。けれど、最近ではプレー料金が安くなり、うれしいことに我々一般ピープルも背伸びをせずにプレーをすることができるようになりました。
一般ピープル全員の言動がどうこうというのではなく、日頃の言動が自然とプレー中に出てしまうのではないかと思います。
私自身も日頃の言動には気を付けたいと思います!
これって難しいですよね。
私がゴルフ場デビューした時は、来場時やプレー時の服装をネットで調べまくりました。紳士・淑女のスポーツということで、服装もビシッっとしないといけません。
以前コースを回った時には、スポーツウェアに運動靴の人がいましたが、そういうラフな格好は避けましょう。紳士ですからね。
自分で選ぶのが難しい場合は、お店の人や経験者に相談してみてはいかがでしょうか。
ちなみに前回のAKANE CUPでの私の服装はコチラ↓

ダメではないけど「藤子不二雄みたい」といわれました…。
藤子・F・不二雄先生、ゴメンナサイ(TwT。)
プレーに集中したり、仲間と話で盛り上がったりすると、ついつい周りの目が気にならなくなります。けれど、自分が回っているコースの前後には他のプレイヤーがいます。
私が実際に見かけて、あまりよろしくないのでは?と思ったものとして、
などなど…。
逆に私がゴルフ場デビューしたときには、心が救われたことがありました。
下手くそなので進行が遅くなり、後の組に迷惑をかけないように急いで打つんですが、焦ってなかなか前に飛ばず、かえって進行が遅くなってしまうというドツボにはまり、気付いたら後の組を待たせている状態に(>▽<;; アセアセ
そんな時、後の組の大先輩の方から「焦らんでええよ、ゆっくり打ってくれたらええから!」と温かい言葉と微笑みをいただきました。その時は本当に救われました C=(^◇^ ; ホッ!。
こんな風にさりげなく気配りができればいいですよね!
「物には命がある」とよく言いますが、クラブ1本、ボール1個、ティーやマーカー1個にしても大切にしたいものです。
ただ、ボールを探すあまり、大幅に時間をロスしてしまうのはよくありません。バランスって大事ですね。
ちなみに、私が使用しているクラブは父親が使用していた30年以上も前のものです。3番ウッドなんて傷だらけで、プロゴルファー猿かよっ!って突っ込まれたくらいの年代物です。
藤子不二雄Ⓐ先生、ゴメンナサイ(TwT。)
基本中の基本ですが、意外と出来てない人もいる挨拶。とても大切なことだと思っています。
接待ゴルフやコンペでは、自分のお客様に対して挨拶するのは当然ですが、同伴者、施設のスタッフにも気持ちよく挨拶できれば、スコアはさておき、周りも自分も気持ち良くプレーできますよ。
挨拶されて不愉快な思いをする人はいないので、私も元気よく挨拶をしようと思います。
久しぶりのゴルフで興奮し、遠足前夜の小学生みたいに睡眠不足になり体調が万全でないとゴルフを楽しむことができませんよね。周りの方にも余計な心配をかけてしまいます。しっかり睡眠をとって当日に備えましょう!
最後はやっぱり“感謝”です。
ゴルフができるのは「健康な体であるから」「施設スタッフの日々の手入れがあるから」「クラブを作ってくれている人がいるから」…など、いろいな方に支えられているからだと思います。
以上、最後はなんか精神論みたいな内容になってしまいましたが、私が初心者なりに必要と感じたマナーをまとめてみました。ご参考にしていただければ幸いです。
いろはす とまと
買ってみた

飲んでみた

とまと汁の味がした