2012/5/26
【尼崎】ヘルパー2級講座⑤
あかねミシュランに今後も行けるのか ODB参加中のせすみんです(-。-;) ヘルパー講座も5回目! 前回はサー...
本日の人気記事
【戦略室】の仕事をこなす中で
週1回、ヘルパー業務に入るようになってから
1ヶ月が過ぎました。
玄関のチャイムを鳴らし、インターホン越しに挨拶。
顔を見せると、ニコっと
微笑んでもらえるようになりました。
家から病院までを送り届ける
『通院介助』を
させていただいています。
こんなことを言うと呆れられるかも
しれませんが・・・
ヘルパー2級を取得し
初めて現場へ行くようになった私からしたら
毎度毎度、戸惑うことばかり。
援助の日の天気予報が
「雨」だったため
前日から通院方法に悩み
(いつも病院までは、一緒に歩いて行く)
ドキドキしながら準備をするも
いつも通り援助を終えました。
病院の待ち時間がいつもより短くて
残った時間をどう過ごそうか
慌ててしまったり・・・
ご利用者宅を後にしても
ご利用者の生活に
入らせていただいている時間を
私なんかのせいで、
不安にさせるわけにはいきませんし!
(・・・係長に「マジメか!」と突っ込みが入りそうです。汗)
1ヶ月目の変化として
これまで話したこともなかった方(ヘルパーさん)と
「がんばってね」と言ってもらえる度に
勇気づけられています。
最後に、ヘルパーつながりで
4日間で10万件のアクセスがあったという
この記事をご紹介。
【戦略室】介護のプロ、ねぇさん・カール氏も
考えさせられたと言っていました。
「受け答えの技術」
※ヘルパー養成講座に通っている知人が
講義で聴いた話だそうです。
~中日新聞のwebサイト 「つなごう医療」より~
コメント
ヘルパーがんばってください☆
そんな人にきてもらえてる利用者さんも嬉しいと思います☆