本日の人気記事
正義の反対は? ~野原ひろしの「名言」とウルトラシリーズ「問題作」~/85件のビュー
笑える【おもしろ画像】集めてみたw/39件のビュー
最近“夢を見ていない”ことに気がついたので調べてみた/35件のビュー
Flashタイピング 「寿司打」全ワード一覧表/33件のビュー
【冷えすぎ注意】エアコンなしでも快適に過ごす方法/24件のビュー
【本当にあった怖い話】深夜1時に鳴ったインターホン。その正体とは……/21件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/12件のビュー
クレジットカードをおしゃれなデザインで選んでみないか/11件のビュー
【1DAYインターンシップのお知らせ】ご利用者の夢を叶える企画を一緒に考えませんか?
みなさん、こんにちは!
人事チームのケンティーです。今年も一年宜しくお願い致します。
突然ですが、皆さん「年男」の本来の意味って知っていますか?
実は私、寅年ということもあり、色んな方から「年男だね!おめでとう!」とお声がけ頂くのですが、「何がおめでたいんだろう?」といつも疑問を抱えております。
生まれた干支の年を迎えた男性のことを「年男」と呼ぶくらいの知識しかなかったんですが、調べてみると「年男」は神様のご加護を多く受けることができ、一年間縁起が良いと言われているそうです。だから、皆さん「おめでとう!」と言ってくれるんですね。初めて知りました。神様のご加護を受けながら、一年間平穏に暮らしたいと思います。
さて、ここから本題です。
年男について調べている中で、新たな発見がもう一つ!実は、干支は60種類もあるということを初めて知りました(え、もしかして知らなかったの自分だけ!?)
干支は、十干と十二支の組み合わせからなるそうです。
十干とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の総称(もとは、1~10までの数を数える為の呼び名)
十二支とは、おなじみの子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の総称です。この組み合わせが60種類あり、それを本来の干支と呼ぶのだそう!
これに当てはめると、寅年は寅年でも全部で5種類あって、それぞれに性格があるのだとか。
十二支と生まれ年によって、自分が60種類の中のどれに当てはまるかが変わってくるので、
もし興味が有る方は調べてみてください!
1DAYインターンシップのご案内
介護業界に興味のある学生へご案内です!
あかねでは、冬の1DAYインターンシップを開催中です。
あかねの理念でもある「夢」にフォーカスした「ご利用者の夢を一緒に企画しよう!」
というのが、今回のテーマです。
当日は、会社説明や施設見学はもちろん、スタッフが普段食べている社食もご用意しています。希望者は、現場体験も行うことができる、盛りだくさんの内容のインターンシップです。
詳細は、下記サイトから確認ください!
https://activo.jp/articles/85934
皆さんのご応募お待ちしています!!