本日の人気記事
【社宅訪問】あかねの社員用住宅が想像以上に広かった件/2件のビュー
ポテトチップスが無くなる!?/2件のビュー
あかねの健康絡みの福利厚生たちをご紹介/1件のビュー
Flashタイピング 「寿司打」全ワード一覧表/1件のビュー
笑える【おもしろ画像】集めてみたw/1件のビュー
セミについて調べてみた(‘A`)/1件のビュー
【感電注意】静電気が原因でパソコンが壊れる?/1件のビュー
最近“夢を見ていない”ことに気がついたので調べてみた/1件のビュー
インターンシップの目的について改めて考えてみる
みなさんこんにちは、人事チームのケンティです。
8月が過ぎると「今年も夏が終わってしまったな~」と一人で勝手に寂しさを感じています。
皆さん、自然とテンションが上がる季節ってありませんか?
僕は夏、特に7月8月が一番テンションが上がります!
夏休みに入る前日の終業式の興奮を大人になってもずっとひきずっている感じです。
最近の出来事
戦略室ブログでも、度々話題に上がっている「ふるさと納税」。
ついに、我が家にも返礼品が届きました!しかも3つの市町村から同時期に。
忘れた頃にやってくるのがふるさと納税の良い所です。
届いた品は、
米と肉。そう。みんな大好き米と肉です!!
詳細はこんな感じ。
茨城県産お米4種食べ比べセット(5㎏×4)
都城産豚わくわくセット(3.6㎏)
九州産黒毛和牛A4~A5ランク切り落とし(1.1㎏)
これで、今年一杯は食料に困りません。こんな素敵な返礼品が届くふるさと納税に興味がある方は是非やってみてください。
あかねでのインターンシップ
あかねでは、8月・9月の2ヶ月間に渡って、内定者インターンシップを開催しています。
配属候補の4施設(銀の櫂、天河草子、ロータス・ガーデン、アマルネス・ガーデン)で、トータル14日間のプログラムを実施中です。
インターンシップを行うことにどんな意義があるのか、改めて考えてみたいと思います。
そもそもインターンシップとは、
特定の仕事の就業経験を積むために、企業側が就業体験の場と機会を提供し、学生に参加してもらう為のプログラム
とされています。
仕事の現場を知るための機会という感じでしょうか。
入社前にインターンシップに参加してもらうメリットはいくつかあると思います。
- 入社する会社や仕事内容への理解を深めることができる
- 仕事で必要となるスキルや専門性を知ることができる
- 入社する前に同期と出会える
- 一緒に働く先輩や上司とコミュニケーションを取ることができる
現場を体験することで、入社後の働くイメージ具体的に持つことができるはずです。
また、年齢層や価値観の違う社会人と接点を持つこともできます。
入社前は、誰と一緒に働くのか、上司・先輩になる人はどんな人か、職場の雰囲気はどんな感じかなど、色々な不安があると思います。インターンシップを通して、先輩や上司と顔見知りになることで、入社後の不安が少しでも解消されるのではないかと思います。入社後は、配属先以外の施設のメンバーと関わることが少なくなるので、この機会に接点を持っておくことも非常に重要だと感じます。
内定者インターンシップ=あらゆる不安の解消
という意味で、入社前の14日間のインターンは学生にとっても会社にっても非常に有意義なものではないでしょうか。
そんな、内定者のインターンシップを大切にしているあかねでは、2022卒の採用をまだまだ継続しています!少しでも興味をお持ちの学生の方は是非ご連絡ください!
<説明会の予約を希望する方はコチラ>
<募集要項はコチラ>
<働くメンバーのリアルな声を聞きたい方はコチラ>




