2021/10/19
「カール織田のぶらり旅 in 淡路島」花さじきから中継を行いました
秋通り越して冬ですね?皆さんこんにちはシステムチーム小杉です。 先日もはや恒例のオンライン外出「カール織田のぶらり旅」の中継で淡路島へ...
本日の人気記事
みなさんこんにちは、ロッキーです!
今日は中秋の名月ですね。
(Googleトップもこんな感じ)
日々忙しく過ごしていると
なかなか月を眺める時間はありませんが、
今夜くらいは夜空を見上げてみようと思います。
ところで、ネットニュースを見ていると、
他にも「今日は〇〇の日」という話題がちらほら。
気になったので、少しまとめてみました。
中秋の名月と良いマッチングのものがあるといいなあと思いつつ……。
①国際音楽の日
バイオリン奏者のユーディ・メニューインが国際紛争が絶えないことを憂いて提唱し、1977年にチェコで開催された国際音楽評議会総会において制定。日本では、1994年11月に公布・施行された音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律(平成6年11月25日法律第107号)で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。
②醤油の日
日本醤油協会等の醤油関連団体が2003年に決定。由来は、「10」が干支で「酉」にあたり、酉が瓶(かめ)に由来する象形文字であることと、「醤油」という語に「酉」が含まれることから。
③コーヒーの日
全日本コーヒー協会が1983年に制定。国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日であることから。2015年に上記を踏まえ「国際コーヒーの日」が制定された。
④日本酒の日
日本酒造組合中央会が1978年に、若者の日本酒離れを食い止めるために制定。新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらに「酒造年度」が10月1日(現在では7月1日)から始めることから、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。
※引用はすべてwikipediaより。
他にも、私たちに関連性のあるものでは「国際高齢者デー」や「福祉用具の日」なども、
10月1日に制定されているようです。
また、メガネの日、ネクタイの日、法の日、デザインの日など、
なにかといろいろなものを兼ねまくっている10月1日。
あまりに対象が広がると考えるのも大変なので、
やはり中秋の名月関連の過ごし方を意識したほうがよさそうです。
というわけでは、今日は心地良い音楽を流しながら、
醤油を使う料理を味わいながら日本酒を飲んだり、
コーヒーを片手に中秋の名月を楽しんだりしてみてはいかがでしょうか。
お月見はお団子にお茶なイメージですが、
思い思いの形で楽しんでも面白いのではと思います。
今夜、晴れますように。