2017/12/1
クリスマスと 食に対する油断と フィットネスと
いよいよ本日から12月。 今年最期の月に差し掛かりました! 最近手の乾燥が気になりだした、 不健康な健康オタクこと大佐です(゚⊖゚) ...
本日の人気記事
Flashタイピング 「寿司打」全ワード一覧表/8件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
笑える【おもしろ画像】集めてみたw/1件のビュー
クレジットカードをおしゃれなデザインで選んでみないか/1件のビュー
物々交換イベント「ぐるり0円 お譲り交換会」に参加してきました!!/1件のビュー週末になると天気が悪くなりますよね・・・
まあ梅雨だからしょうがありませんが、
年間雨量の1/4が梅雨の時期に降るらしいですよ。
ってことで、
最近堅いパンをかじる度に右アゴを痛め、
満足に咀嚼できない不健康な健康オタクこと「大佐」です。
最近下のような本を購入したのですが、

まさかアゴをヤラれるなんて・・・
私としたことが…ノーマークアゴ! _| ̄|○ ガクッ
治ったらアゴを鍛える本探します(‘A`)
季節の変わり目ってホント怖いですよね。(関係ないかw)
さて、
介護に関わらない人でも年々聞く機会が増えてきてるのでは?
本日のテーマは「認知症」です。
最近ではドラえもんの声で有名な大山のぶ代さんも
認知症と戦っていることがニュースに流れましたが、
若年性認知症なども含めその関心は非常に高まっています。

認知症は65歳以上で約462万人。
予備軍を含めると65歳以上の4人に1人が認知症という調査結果が
2013年の日本経済新聞で紹介されています。
詳細はコチラ (日本経済新聞)
数年前の記事なので今はもっと…ガクガク(‘A`)
最近とある情報まとめサイトにて、
歩幅も関係あるの!?認知症リスクが高い人の10の特徴
(NEVERまとめ)
というタイトルのまとめ記事を目にしました。
このまとめ記事をさらにまとめるとこんな感じ。
1. 仕事などのストレスが多い
2. 睡眠が上手にとれていない
3. 中年期の運動不足
4. 歩くスピードが遅い
5. 歩幅が狭い
6. 大量飲酒の習慣・飲酒による問題行動をしたことがある
7. 揚げ物を摂りすぎる
8. 他人を信用しない
9. 社会的に孤立している
10. 歯の状態が悪い
細かいことはサイトリンク先でどうぞ(‘A`)プッ
さて、
察しのいいBlogリスターさんでしたら、
もうお分かりだと思いますが、
何かあったら即アンケート!なワタクシ。
困ったときのアンケート頼みってことで、
「またですか」的な渋い顔など無視でアンケートを実施。
結構いい年で構成されている管理本部+あるふぁに
上記の項目に当てはまるものがあるか聞いてみました。
※ 被験者には何に関する質問かは伝えず実施
本人の名誉のためにあえて名前は伏せますが、
半分当てはまる人半数もいました。(大丈夫か管理本部(;゚;⊖;゚;
それぞれの項目によってリスク度合いも違うと思いますが、
管理本部は数十年後半分ほど認知症になってるかもしれません(゚⊖゚)
ちなみに多かった該当項目はコチラ
【2】の 睡眠不足
【3】の 運動不足
安定の不足っぷりです・・・(‘A`)
皆さんはいかがだったでしょうか?
つまり、この10項目に該当しないよう気をつけたらいいだけのこと。
足の歩幅や速度、運動などは下肢筋肉と関連してそうですね。
なんちゃって柔道整復師のワタクシの見解としては、
下肢筋肉は第二の心臓ともいわれています。
脳への血流にも大きく影響することから歩行や運動といった
項目が複数はいっているのではないでしょうか。
ストレスなども運動で解消できるので、
とりあえず
「歩きましょう!!!!」