’12ヘルパー秋講座⑥

アバター画像戦略室

シェアする

介護福祉士・社会福祉士・保育士 実習生受け入れ 兵庫・尼崎・日生中央・姫路
「高齢者・障碍者(児)等の家族の理解」
「車いすの移乗」
~・~ ~・~ ~・~
 
ヘル2講座奮闘中のジョンです
こんにちは。
 
ヘルパー2級資格取得をめざし医学、歴史、技術、介護、制度…
多くを学んでおります!

 
まずは、ロータス・ガーデン看護師

岡田次長による障害、疾病の理解①

「人の体」について詳しく学習しました。

やっぱり体のことを知らないと
いざという時にパニックですよね

人の血管、肺、胃、腸、心臓など

なんとなく小・中学生の
理科の授業を思い出しました。。!

「心臓」の話で岡田次長は

いきいきと話をしていたのですが

心臓が大好きだそうで

こういう図を見るだけで
ワクワクするそうです。。。汗

 

さすが、ベテランの看護師。。

私のような一般人には
理解しがたい感覚でした。

また、血液検査にある項目を1つずつ
見ていったのですが
↓↓↓

●LDLコレステロール
(→悪玉コレステロール)

「悪玉」というくらいなので

さぞかし悪いものだと思いがちですが

血管壁の細胞膜を作ったりと
体には必要なもの。

少なすぎても

細胞膜を作る材料が足りなくなり

血管などが傷みやすくなるそうです。

●HDLコレステロール
(→善玉コレステロール)

血管の壁や血液の中の
余ったコレステロールを回収し

肝臓に運ぶ仕事をします。

●中性脂肪

これは、からだの「燃料」です。

糖のことを
すぐ燃える「液体燃料」と考えると、

中性脂肪は
蓄えておける「固形燃料」です。

血液の中にどれくらいあるか
余っていないかを測ります。

他にも色々ありますが

項目の内容がしっかり理解できていると
健康診断の結果など

少し見方が変わりそうです。

そして、意外に知らない

― ― ― ― ― ― ―
人体に関する問題!
― ― ― ― ― ― ―

問題(1)
成人男性の平均的な肺活量は?
ヒント:馬は5000cc以上

問題(2)
物(個体)が口から入って
小腸までに到達する時間は?
ヒント:液体は4分

問題(3)
膀胱に最大ためておける量は?
ヒント:通常は500cc

― ― ― ― ― ― ―
答えは次回のブログで。
― ― ― ― ― ― ―

人体のしくみをしっかり学んで
ヘルパー業務に活かしていきたいです。

つづいて

ロータス・ガーデン古田副主任による講義。

基本的介護技術⑤
入浴の介助

今回はyoutubeで
実際介助している様子を色々見ました。

また、片麻痺の方が
どのように体を洗うのか

見させていただいたのですが

初めてみる映像もたくさんあって
とても勉強になりました。。

突然ですが。

【戦略室】メンバーがこのヘル2講座で
資格をとってから

週1回、援助に入らせていただいています。

そんな、バーグと蔵さんに

ヘルパー業務の実際!

を、今後も色々聞いて見ようと思います。

《援助中、ものを差し出された時の対応》

基本的に、ご利用者からモノを頂いては
いけないのがルールです。

でも、これって困りますね。。
好意で出してもらったものを断るのは
なかなか難しい・・・

【バーグの場合】

「バナナ食べや~」っと差し出され…

「ごめんなさい。。今お腹がゆるいんです。。」

食べ物に対してのこの回答は
うまいですね。さすがです。

【蔵さんの場合】

ご利用者 「このアメちゃん1個、持って帰り。」

蔵 「また今度いただきます!」

ご利用者 「今度は無いかもやで。」

蔵 「………」

言葉につまってしまったみたいですが

「甘いものが苦手で、
食べれないんです。すみません。」

「ダイエット中で…会社のみんなで一緒に
取り組んでいましてね…」

と言うと、話がそれていって
いいかもしれませんね。

とか言いながら

自分がヘルパーデビューした時
うまい返しができるのか、、

早くも不安になりながらも
来週もがんばりまーす。

 

ヴィラ杢園

シェアする