2016/1/11
北川景子 DAIGOに便乗して
皆さんはじめまして。本日ブログを担当するギブソンです。 ギブソンの名前の由来ですが、栁本→ヤナギモト→ヤナギブソン→ギブソン と、名前か...
本日の人気記事
カール織田のお正月の過ごし方。/2件のビュー
【停電対策】大容量ポータブル電源 まとめ&比較【モバイルバッテリー】/2件のビュー
介護の現場と各施設の見学を終えて感じた事/1件のビュー
「トマト行く?」/1件のビュー
でんきゅうこわい〈LED電球の怪〉/1件のビュー
続・2012 社会福祉法人あかね入社式/1件のビュー
秋本番!日帰り温泉のススメ/1件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビューこんにちは!クリエイティブチームのナウです。
暖かくて過ごしやすい気候になってきましたね!
私は暑いのも寒いのも苦手なので、一年中今くらいの気候だったらいいのに…とか考えています。
実は最近、Myカメラを手に入れたんです (`・∀・´)エッヘン!!
一人暮らしでお金に余裕は無いので、物凄い一眼レフのカメラとかではないんですけど、とにかくたくさん写真を撮ることで写真撮影の技術を高めたい!という目的で購入しました。
昨日は夕方用事があって地元に帰っていたのですが、昼間はとても良い天気だったので、カメラ片手に近所のローカル線を使ってお出かけしてきました♪
私にとって最も身近なローカル線『JR加古川線』を利用しました。
加古川沿いに兵庫県内を北上し、福知山線の谷川駅までの間をつないでいるローカル線です。
1995年に発生した阪神・淡路大震災では、JR神戸線の迂回路として活躍していたのだとか。

2004年頃からは、横尾忠則さん(兵庫県西脇市出身の美術家・グラフィックデザイナー)がデザインしたラッピング電車も運行されていました。
それがこちら。↓

めっちゃ怖くないですか??
目ん玉だらけの電車、通称『目玉電車』。
リアルな目玉たちがめっちゃこっちを見てくる、存在感のあるデザイン。
まだ6歳だった私はこの電車を見て震え上がりました…
慣れてくると、見かけるたびに「目の電車やー!!」って盛り上がってましたけどね。笑
残念なことに、『目玉電車』は現在運行しておりません。
JR加古川線は、1時間に1本しか走っていない“超”ローカルな電車ですが、豊かな自然に囲まれている路線なので、乗っているととても気分が良いですよ~。
そんな加古川線に揺られながらやってきたのは、小野市の『市場駅』という場所。

小さな駅ですが、花がたくさん植えられていて綺麗に整備してあります!

今回訪れたのは、前のブログでも紹介させていただいた『おの桜づつみ回廊』です。
Myカメラを使って『おの桜づつみ回廊』の花を撮影をしてきましたのでご覧ください!
(こう撮ったらもっと良くなるよ!っていうアドバイスなどあれば是非是非ください!←)

ぼんぼりのような、丸っこい可愛い形をした桜がたくさん咲き誇っています。

色鮮やかなピンク色とバラのような形でとても綺麗な桜です!

薄いピンク色の桜もありました。上品な色合いで可愛い!

こういう小ぶりな桜も咲いています!可愛い!

桜以外にツツジの花も咲いていました!
ちなみにツツジの花は、加古川市のシンボルの花として指定されています。

飛行機雲を一緒に入れて撮影してみました。
どうですか?行ってみたくなりましたか??
穴場スポットなので人混みも少なく、のんびり見ていられるのが良いところです。
『おの桜づつみ回廊』は、ある施設を囲むようにして桜が咲き誇っています。
皆さんはどんな施設だと思いますか?
実は、下水道施設のことなんです。
下水って聞くと、何となく汚いイメージを感じてしまうと思います。
しかし、この施設の周りには色とりどりの桜がたくさん植えられていたり、トイレなども綺麗に整備されていて、“汚い”というイメージが払拭されるような環境になっています。
だから、地域の人々からも愛される場所になっているんです(*´ω`)

ちょっとした工夫をすることで、イメージを少しでも良いものに変えていくって、すごく良いことだな~と感じました。
皆さんも、気が向いたら是非行ってみてくださいね♪
ちなみに『市場駅』の周りは、近くにコンビニも飲食店も何も無いので、食べ物や飲み物を買いこんでから出発することをオススメします。笑