命札ってナニ!?

アバター画像戦略室

シェアする

ヴィラ杢園

こんにちは。

最近、たまにスーザンの髪の毛が「今シャワー浴びたの?」ってくらい

濡れている時があるんですけど、未だになかなか理由を聞き出せないリョータです。

さて、前回のブログでキッザケアのことについて書かせていただきましたが、

言ってる間に開催日が近づいてきましたね。!!(゚ロ゚屮)屮

残り8日となりましたが、現在の予約状況はというと

午前の部 50名(満員御礼、キャンセル待ちです)

午後の部 36名(残り14名)

午後の部にまだ少し空きがあるようですが、

毎回開催まじかになると、応募が殺到し始めるので早めのご連絡お待ちしていますね。

おそらく今週末の土日あたりで一気に増えると思います!

ご検討中の方はお急ぎくださいね。(*゚▽゚)ノ

【ご予約先】

06-7670-2288 (社会福祉法人あかね本部)

夏休みに入り、夏休みの思い出に海や川に遊びに行く方もいらっしゃるかと思います。

ニュースを見ていると、相変わらず毎年のように水難事故が起こってますよね・・・。

私の実家は徳島なんですが、自然の多い(自然しかない?)田舎なので、

よく海や川、プールなどで遊んだものです。

自然が多い分、川とかで危ない遊びしてると

どこの誰かわからないオッチャンによく注意されていたような。ヾ(´ε`;)ゝ… 

今となっては子どもを『地域』で見る?(育てる?)という意識が希薄やから

そういうのもないんでしょうかね・・・。(ノд-`) 

そういえば、先日カールさんと話をしていたときのこと。 

何の話をしていたのか忘れたのですが、

 りょーたって、子どもの頃に泳ぎに行く時『命札』ぶら下げて行ってたんやろ?

    あれ、徳島だけらしいで。

(またいつものようにニヤニヤしながらいじってやろう的な感じで言ってきました)チッ(・д・) 

 えっ、そうなんですか? てか、なんでカールさん知ってるんですか?

 この前もその話したやんか~。俺の親の実家が徳島やねんて。

    こっち(関西)には「命札」の制度なんかない言うてたやん。

    あんなもん、田舎の徳島だけやで!

みたいな会話がありました。!

ちなみに『命札』というのは、小学校のプールとかを使う際に

「名前」「学年」「住所」「電話番号」などを書いた木の板を出席簿?がわりに持っていき、

泳ぐ前にプールサイドに置いておき、最後にプールから上がるときに

この札を持って帰るというシステム。

要は、最後にこの札が残っていたらその名前の子どもがプールから上がってきていない

というのを示すための札。

そして、プールサイドに札が残っていたらそこに書かれた電話番号(自宅)に

その日のプール当番のどっかのおっちゃん?から「ちゃんと帰っているかどうか」

確認の電話がかかってきます。

↓ こういうのです。

だいたいカマボコの板を使って作ります。

だから私も夏になれば母親に「カマボコ買って来て」ってお願いしてましたね。

私はカールさんにこの話を振られるまで、

全国の小学校で『命札』があると思っていました。(⦿_⦿)

ちなみに命札とは関係ありませんが、

私の地元ではお盆の時期『川とか海で泳いではいけない』というルールがあり、

両親や近所の人や色々な人から言われました。

理由は、お盆の時期はご先祖様が帰ってくるから

川とかで泳いでいると足を引っ張られて連れて行かれるからとのこと。

だから、お盆の時期になると泳ぎに行くのは禁止され、

学校のプールも閉鎖されていたと思います。

このルール、私は今でも守っています。 (〃゚д゚〃)

てか、全国みんなそうやと思ってました。笑

管理本部の に聞いてみると

 いや、初めて聞きました。

 うーん、聞いたことないなあ・・

 あっ、知ってますよ。母方の実家が愛媛なんで多分四国だけやと思いますが。

なんでこんな言い伝えができたのかなと考えてみたんですが、

おそらく、お盆の時期は墓参りや帰省などで親戚とかが多く帰ってくるので大人が忙しく、

子どもたちをしっかりと見てあげられないから、

子どもたちに水難事故を起こさないようにするための

大人の気遣い?なのかなと・・。(本当のところはわからないですが。)

当時は何も思いませんでしたが、

こうやって親だけでなく、地域全体で子どもを見守っていたんだろうなと

今になって気づかされました。

こういう昔からある言い伝えって、何かしらの意味があるので守っていきたいものですね。

そんな地域の繋がりが希薄な社会の中で、繋がりのきっかけにもなる

『キッザケア』モッテコイのイベントなのでは?

(ちょっと、無理やり?笑)

ぜひ、ご参加ください!!

残り14名ですよ!!

【ご予約先】

06-7670-2288 (社会福祉法人あかね本部)

 

採用情報|社会福祉法人あかね

シェアする