2012/4/4
新人研修 ラスト!
入社式後スグ始まった、5日間の新人研修も 今日が最終日。 これまでに習った「更衣・リネン(シーツ)交換」以上に皆さんを苦しめたの...
本日の人気記事
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
笑える【おもしろ画像】集めてみたw/1件のビュー
注文から1時間以内に商品が届く Amazon 「Prime Now」 を利用してみた/1件のビュー8日間というなかなかの長丁場。
研修を実施する我々人事や講師陣も大変でしたが
研修を受ける新卒スタッフを始め、中途スタッフも
本当に大変だったと思います。
本当にご苦労さまでした!
(2日目の研修修了後の集合写真)
来年はもっと良い研修にしたい!
ということで自分なりに振り返ってみたいと思います。
1.準備
正直、もっとしっかり準備がしたかった!
言い訳になりますが3月中旬から4月上旬がこんなに
忙しくなるなんて、、、想像を超えていました。
今回の研修は何を目的にするのか
ゴールイメージは?
伝えたいメッセージは?
人事、講師陣との事前共有が出来ていない
などなど
悔やんでも悔やみきれないほどの反省点
詰めが甘い。。。
決めました。
来年の新人研修は、プロジェクト化して
全社横断のプロジェクトチームを結成します!
2.研修内容
今年は新卒スタッフのみ参加の研修を3日間行いました。
同期の絆作りや社会人になるための準備も
出来たのではないかと思います。
また、我々も改めてひとりひとりの個性や
価値観を知ることが出来ました。
今回やって良かったことのひとつです。
4日目からは中途スタッフも交じって
サービスマナー研修
↓
介護基礎知識習得研修
↓
ユマニチュード研修
↓
即プロ
とかなり濃密な5日間。
この研修を通して感じたこと。
あかねの講師陣、レベル高いです。
(研修中のひとこま)
初任者研修もやっているので、ある程度は予想していました
が
正直、これほどとは思っていませんでした。
ただ、その人数は少ない。。。
決めました。
今年1年かけて新しい講師の育成します!
来年は新しい講師にも、研修の楽しさを感じて
もらいたいと思います。
3.人事として
やっぱり研修って面白い。
面接やこれまでのやりとりで感じていた印象と
研修の中で見せる顔は違いました。
短時間でもきっかけをつかめば人って成長
していくんだなと改めて感じました。
そんな中で、我々人事は役割を全う出来たか。
応えはNOです。
決めました。
もっともっと人事が入社するスタッフに
責任を持たないといけない。
採用するだけでなく、研修するだけでなく
スタッフそれぞれの長期的な目標を実現すること
キャリアアップやスキルアップを継続すること
人事の役割と責任は広く、重い。
覚悟をもってスタッフに関わって行こうと思います。
そんな人事としての自分の立ち位置を
見直す本当に素晴らしい機会でした。
これだから人事はやめられない。