2011/11/28
( `・ω・)GP速報29★タイピング ファイナルシーズン
あかねグランプリ2011 リネン王 決定戦 長編のレポートも書き終えたし リネン王も決まったし やれやれ ( ´...
本日の人気記事
【猪名川】エリア・団長と
ありゃ、りゃん(●´・ω・)
そっと静かに見守る主任
(保育士)
一方【戦略室】
昨年、BOSSに監視されながら
挑んだやす(左)
お得「540円」だったのが・・・
1,000円の壁を越えることが
できないカール氏は
やすの結果に
この表情(右)w
コメント
あの~、300円の損とか得とか何の事か分からないんですけど。。。
このコンピーターシステムの事だと思うんですが、知らない人も楽しめるブログにして欲しいです!
>部外者さま
説明がいたらず、大変申し訳ございませんでした。
「寿司打」についての詳細は以下の記事をご覧下さい。
(昨年のものになります)
http://akanejinji.blogspot.jp/2011/09/12.html
選択するコースによって難易度が分けられており、
出てくる文字(お皿)を正確に打てば打つほど
金額が加算されます。
逆に、打ち終えることができないと
(お皿が流れていってしまう)
金額は加算されません。
最初に選んだコース【3000円・5000円等】以上の
お寿司を食べると(タイピングを正確に打つと)
「得」という表現になり
コースの金額より下回ると「損」と表示されます。
タイピング終了後「◎円お得でした!」と
結果が細かく分かるので日々の自分の成長が
とても分かりやすいです。
各エリアのスタッフは、まず
①お得を目指すこと
②このお得金額を最終的には「ポイント化」するため
高額をたたき出したスタッフが多いほど
エリアの得点はあがる。
そんな流れになっております。
つい、スタッフ向けに記事を書いてしまい
説明不足な部分が多々あるかと思いますが
他の方にもきちんと理解ができる記事を意識して
書いていきます。ご意見ありがとうございました。