本日の人気記事
Flashタイピング 「寿司打」全ワード一覧表/2件のビュー
【社宅訪問】あかねの社員用住宅が想像以上に広かった件/1件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
【24時間】ジョイフィットの法人会員に入会してきた話【365日】/1件のビュー
【感電注意】静電気が原因でパソコンが壊れる?/1件のビュー
管理本部 新人メンバー全員でストレングスファインダーやってみた!!/1件のビュー
記憶力キープ目指して
朝晩涼しくなりやっと夏が終わろうとしていてホッとしているあやこです、こんにちは~
昨日申請関係で保健所へ出向いたのですが、往復の道でなんと卒園した幼稚園の前を通ったのです✨
バスの中で走馬灯のように園の想い出が蘇りました。
まずは園歌(今でも歌える♪)、お泊り保育のこと、給食のカレーが美味しかったこと。
音楽会当日に病欠した子に代わって急遽スネアドラムを叩いたこと。
(本番前に別室で練習したなぁ・・・と)
それをミスター
に話したら「ようそんなん覚えてますねー」とビックリされました💦
「昨日何食べたっけ?」は怪しいのに、昔のことはよく覚えてたりするんですよね。
日常的な行動は気に留まらず、エピソード付きの記憶は残りやすい、ということでしょうか。
50代にもなると多少なりとも物忘れが生じてきます・・・
私の場合は買い忘れが増えました(笑)ので最近は回避するためにメモしています。
あとは席を立って移動したとたん「なにしようとしてたんだっけ?」となることが💦
そういう時は元の位置に戻って「あっ」と思い出すことがほとんどですが
これから年齢を重ねるうちに徐々にひどくなっていったら怖いなぁという不安がチラっと。
物忘れの不安
加齢による物忘れと病気が原因の物忘れは前兆が違うでしょうから
自分自身の物忘れが年齢によるものなのか、病気によるものなのか兆候を知らねば、です。
下記は、厚生労働省の「みんなのメンタルヘルス」というサイトに載っています。
物忘れかどうかを判断できる指標になるので参考にしつつ、予防にも努めたいな、と
| 正常なもの忘れ | 認知症によるもの忘れ | |
|---|---|---|
| もの忘れの範囲 | 出来事などの一部を忘れる (例:何を食べたか思い出せない) |
出来事などのすべてを忘れる (例:食べたことそのものを忘れる) |
| 自覚 | もの忘れに気づき、思い出そうとする | もの忘れに気づかない |
| 学習能力 | 新しいことを覚えることができる | 新しいことを覚えられない |
| 日常生活 | あまり支障がない | 支障をきたす |
| 幻想・妄想 | ない | 起こることがある |
| 人格 | 変化はない | 変化する(暴言や暴力をふるうようになる、怒りやすい、何事にも無関心になるなど) |
記憶力の向上に繋がるおススメの食べ物・飲み物
何もせずして不安に過ごすより何かを試してみたいと思い、調べました。
記憶力に関係する栄養素には、糖質・ビタミンB1・ビタミンB12・DHA・カルシウム・
フラノバールが挙げられます。
①バナナ![]()
糖質とビタミンB1のを含み、効率よく脳を働かせて記憶力を高めるのに役立ちます
②豚肉・うなぎ・大豆 ![]()
ビタミンB1を多く含み、糖質と一緒に摂取することで糖質代謝を促します
③サバ ![]()
DHAを多く含むことは広く認識されていますが、特に缶詰はDHA含有量が多くて
効率よく摂取できるのでおすすめとのことです
④チョコレート・ココア ![]()
フラバノールを含み、認知機能の改善に繋がる可能性があるそうです
⑤しじみ・赤貝・いくら・肝臓(牛・鳥・豚) 
ビタミンB12が多く、神経機能を正常に保つことで、記憶力向上に役立ちます
⑥桜海老・パルメザンチーズ・ごま・ひじき 
カルシウムを多く含み、神経伝達をスムーズにしてくれるそうです
⑦豆乳 
ビタミンB1を含み、バナナ豆乳、ココア豆乳等、他の栄養素を含むものと組み合わせて飲むといいそうです
⑧牛乳 
ビタミンB1、ビタミンB12、カルシウムを含み、豆乳と同様、他の栄養素を含むものと組み合わせて摂るといいそうです
どんな食べ物も薬ではないので即効性はないかもしれませんが、日々の食事で何をどう
取り入れよう???と考えることも脳の活性化に繋がりそう✨と期待して止みません✨✨
それでは皆さまごきげんよう(*’▽’)ノ゛


