2016/10/18
経営管理本部のイジり役、リョータがついに結婚!
こんにちは、クリエイティブチームのかずおです。 個人的な話ですが、私かずおは昨年4月に結婚しました。 このブログ上でも紹介していただきま...
本日の人気記事
カール織田のお正月の過ごし方。/2件のビュー
【停電対策】大容量ポータブル電源 まとめ&比較【モバイルバッテリー】/2件のビュー
尼崎新名物!?あまがさき水飴プリンとは/2件のビュー
【素朴な疑問】節電の為にPCの電源コードは抜いた方が良いの??/1件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
【尼崎市 市制100周年】市制100周年を迎える尼崎の史跡を探訪してみた/1件のビュー
介護の現場と各施設の見学を終えて感じた事/1件のビュー
2022年度新入社員にインタビューしてきました!【Vol.1】/1件のビューこんにちは。
クリエイティブチームのマイコーです。
今回が2度目のブログです。
あかねに入職して、早4か月。
先日、初めてヘルパー業務を経験しました。

私は本社の上にあるサービス付き高齢者向け住宅、グラスセゾンに入居されているお客様のお部屋で、ヘルパー業務をさせていただいております。
私が担当するヘルパー業務の内容は、
食堂にいらっしゃるご入居者様とお部屋へ行く
→お部屋の掃除と洗濯をする
→デイサービスの荷物の準備をする
→荷物とゴミを持ち、ご入居者様とともに食堂へ戻る
→ゴミ捨てをして終了
といった流れで行います。
これを、1回45分、週に2回行います。
ヘルパー業務に入らせていただくグラスセゾンのお部屋、こんな感じの雰囲気です。
※写真はモデルルームです。 実際のお客様のお部屋の写真ではありません。

めっっっちゃくちゃきれいなお部屋ですよね!!
仕事とはいえ、こんなきれいなお部屋に入れるのはワクワクします。
内容を聞いた感じも、「そんなに難しくなさそう!」と思いましたが、実際に経験をすると、いくつかの問題が待ち受けておりました。
まずは基本的なことですが、『時間制限問題』について。
45分で、すべての業務内容を済ませなければいけません。
初回の業務の前に、先輩のソルさん
から、「お部屋に入ってまず、忘れずに洗濯機を回すこと!」というアドバイスをいただいたので、そこは真っ先に行いました。
ですが、掃除の場面でてこずりました…。
掃除機については、スムーズに終えられるものの、拭き掃除については、細かい場所すべて拭いていくと大幅に時間がかかってしまう…。
そこで、2回目からは、1回の掃除ですべてを完璧に済ませるのではなく、「今回はこの場所を徹底的に拭き掃除する」と決めて行うようにしました。
そうすると、漏れも防げるし、それぞれの場所をしっかりきれいにすることが出来る。
無茶しないやり方をすることが大切なのだと気付きました。
次に、実際にやってみて初めて気づいた『誘導問題』について。
私が担当するヘルパー業務では、誘導が必要になる箇所が2回出てきます。
それは、最初にお部屋に戻る際と、最後に食堂に戻る際。
実は私がヘルパー業務を担当させていただくお客様は、認知症を患われています。
そのため、誘導の際には工夫が必要です。
お部屋に戻る際は、どうしても誘導出来なければ、食堂にいらっしゃる先輩方にサポートをお願いすることが可能です。
ただ、食堂に戻る際は、お部屋に入居者様と私と二人きり。
そう、周りには誰もいない。
助けを呼ぶことは出来ないのです…。
そんな中、事件は起こりました。
食堂に戻りたいのに、お客様にスリッパから靴に履き替えてもらえない…。
私が担当させていただくお客様は、認知症のために、話が色んな方向に飛んで行くのですが、この時も、あちこちに飛んで行った会話を、靴の方へ誘導するのに大苦戦。
玄関で5分くらい、会話のやり取りを繰り広げました…。
この時の話を、業務後、ヘルパー経験が5~6年のソルさん
にご相談したところ…
「『ご飯🍚』を理由にしたらいいやん」と。
…たしかに、空腹には勝てないって言いますもんね。
発想の転換が大事なんだなと、気付かされました。
ちなみに、そんなグラスセゾンのお食事がこちら↓

めちゃくちゃ美味しそう!
こりゃあ、食べたくなりますね!!
というわけで、本日のヘルパー業務で、『ご飯作戦』さっそく実行してみました。
私「〇〇さん、もうすぐご飯やから食堂に戻りましょう」
お客様「そか、もうご飯か」
私「お腹空きましたか?」
お客様「そやねえ、ちょっと空いたねえ」
私「今日のご飯何でしょうね~」
お客様「何やろね~」
…まったく嚙み合わなかった会話が、ちゃんと噛み合ってる!!
前回苦労した分、喜びもひとしおです。
そしてスムーズに、3階の食堂へお連れすることが出来ました。
こんな嬉しいことの積み重ねが、大きなやりがいに繋がりますね。
この時感じた気持ちを大切に、これからも嬉しい出来事を積み重ねていけるよう、頑張ろうと思いました。
そしてもう一つ、とてもとても大きな問題が残っておりました。
それは…
『お客様の寝顔、気持ちよさそう問題』
掃除と洗濯をしている間、お待ちいただいている際に、テレビをつけていたら、ウトウトされているごお客様。
まるで、赤ちゃんのような寝顔。
↓こんな感じ

掃除してるのに、釣られて寝そうになっちゃうくらい、気持ちよさそーーーーうに寝ていらっしゃる。
この寝顔に耐えながら、掃除を頑張っています…。
業務を終えた後、お客様を起こすのが申し訳なくなるのですが、そこはなぜか意外とすんなり起きてくれます。不思議。
というわけで、経営管理本部ではこのような感じで、メインの業務と一部別業務を並行して行っています。
デザイナーは普段パソコンに向かって仕事をすることが多いので、精神的にも肉体的にも、いいリフレッシュになっています。
また、現場の仕事に触れることで、通常のデザイン業務での理解も深まったように感じています。
あかねの経営管理本部の職種での入職を考えていらっしゃる皆様、この記事が参考になりましたら幸いです!
興味を持たれた方は、ぜひこちらから、【あかね本社】の求人をチェックしてみてください。