2019/4/10
あなたのそれは子育て?子守り?
みなさんこんばんは! 奥さんが4月から育休が終わり職場復帰したので、ますます家事と子育てに追われているギブです。 ということで、久しぶり...
本日の人気記事
クリスマスに正月が迫り来て乱れがちな呼吸を整える日々のあやこです、こんにちは~
今月に入ってコロナ感染者数が日々更新され、強まるばかりの閉塞感……。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
なんだかずっと抑え込まれた感覚で本当に色々と気持ちがしんどくて
相変わらず良質の睡眠も得られずですが、そんななかちょびっとスッキリ感があったのが
『泣く』こと、なんです。
先日息子が読了後に酷評しながら💦渡してくれた「鬼滅の刃」最終巻。
もちろん楽しみにしていたので、逸る気持ちを抑えてじっくり読みました。
で……中盤で号泣.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
そこから鼻水を垂らしながら終盤へ向けて泣きながら読み終えました……
そしてその後、あれ!?
なんか押さえつけられていたような感覚がなくなってスッキリしている!?
と気づいたのです。
思い返せば何年か前に「涙活(るいかつ)」セミナーの話題をTVで見た時に
「なんだそりゃ」と思った記憶が蘇りました。
その時はあまり気に留めなかったのですが、もしかしてもしかするといいかも。
涙活とは能動的に涙を流し、心をキレイにする活動のこと。
涙を流すことは身体を落ち着かせる副交感神経を活性化するためリラックス効果が得られる
とのことです。「泣くこと」はネガティブなイメージがありますが、実は心のデトックスに
最適な方法なのだそう。
人間は危険やストレスにさらされると、自律神経系の中にある、活動力を高める交感神経の
動きが活発になります。そのため、仕事などでストレスを感じて緊張すると
交感神経が活発化し、心臓がドキドキしたり、血圧が上がってしまったりします。
交感神経の緊張をほぐすには、副交感神経を活発化させ、身体を“お休みモード”にする必要が
あるそうです。副交感神経は身体を落ち着かせ、血圧や心拍数を下げたりする神経。
睡眠によって最も活性化されますが、泣くことでも同様に活性化されるそうです。
涙を流す器官である『涙腺』は副交感神経のコントロール下にあるため、泣くことで
副交感神経が活発化します。そのため、起きている状態でも、睡眠をたっぷりとったような
リラックス感が得られるとのこと。まさに究極のストレス緩和作用ですね。
涙活をするといっても、ただ泣くだけ、涙を流すだけでは効果は得られないそうです。
また、ネガティブな感情で流す涙には、自分自身のストレスが含まれてしまうので
かえって不快なストレスを思い出すことになり、悲しみや怒りとして蓄積されてしまう
可能性があるとのことです。
そこで、とりわけストレス解消効果が高いのは、他人の経験に感動した時に流す涙、だとか。
科学的にも他人の経験に共感して泣くことは、とても良いとされています。
ポジティブな感情で流す涙は、最も心身をスッキリさせるデトックスツールですね。
泣ける映画や小説を見たり読んだりして、質の良い涙をたくさん流すのがよさそうです。
① 涙活をするなら、朝よりも夜
涙はストレスによって引き起こされるため、ストレスの多い方が泣きやすくなります。
朝は睡眠によって大幅にストレスが解消された後なので、ほとんどストレスは溜まって
いないそう。そのため、涙を流しても大した効果を得られません。
1週間のうちでは、平日のストレスが溜まっている金曜日の夜が一番良いらしいです。
② 涙は止めずに、一気に流す
涙が出ると「泣いてはいけない」「泣いたら恥ずかしい」と思ってしまいますが、
涙活では涙を止めることが逆効果。一度出た涙は止めずに、一気に流すことがポイントとか。
涙の我慢は、交感神経を優位にし、副交感神経が出てこられなくなってしまいます。
③ 泣いた後の片づけが大変」という人は、お風呂での涙活がおすすめ
「思いっきり泣きたいけれど、涙を拭いたティッシュやタオルを片付けるのが大変……」
と感じる人もいそうですよね。確かに丸めたティッシュや汚れたタオルを見ると、
「片づけなきゃ」と面倒な気持ちになってしまいますよね(^-^;
お風呂の中なら、涙をたくさん流しても拭う必要がなく、すぐに洗い流すこともできます。
個室空間なので、泣いているところを見られたくないという人にもぴったりでは!?
照明を落としてアロマキャンドルを焚いたり、リラックス効果のあるアロマオイルをお風呂に
入れたりすれば、癒しの効果がより高まって、デトックス効果がさらにアップしそうですね。
是非お試しあれ~
それではまた。ごきげんよう(*‘∀‘)ノ゛