Youtubeでゴルフがうまくなるらしい。

アバター画像ロッキー

シェアする

ヴィラ杢園

みなさんこんにちは、ロッキーです!

今日は通勤中や家でゴルフの練習(勉強)

ができるYoutube動画を紹介したいと思います!

というのも、AKANE CUPを終えて、

ゴルフ熱が入り直した私ですが、

時間的にも金銭的にも練習は週1回~2回が限界。

どうしたものかと考えていたときに、

Youtubeにはゴルフ動画が大量にあることに

気がついたのです!

しかもそれらがかなり勉強になります!

春のAKANE CUP直前、我らが師匠ことカール織田も

おっしゃっていました。

「がむしゃらに10回スイングするより、

イメージして狙いをつけて

丁寧に1回スイングするほうが練習になる」

つまりなんとなく10回練習場に通うより、

勉強し、イメトレし、目的を持って

1回練習場に行くほうが上達するはずなのです!

(論理の飛躍)

というわけでみなさん、時間やお金や元気がないときには、

家で通勤電車でYoutube動画を見ましょう!

今日はゴルフ歴1年の初心者であるところのわたくしロッキーが

初心者目線で「へー!なるほど!」と思えた動画

紹介したいと思います!

一口にYoutube動画と言ってもその数は膨大です。

そんななかいろいろな動画見て私が見やすいと感じたのは

中井学プロの「練習場で工夫してうまくなる」シリーズ。

そのなかでも3つの動画を紹介したいと思います。

まずは、右手の使い方についての動画。

今回はなかなか下半身を動かして打てない方必見!!必ず上達する右手一本で打つ練習法をお教えします!!【おすすめの動画はこちら!!】【中井学プロレッスン】アプローチ編ツマ先下りのポイント【中井学プロレッスン】アプローチ編林の中からの脱出法

次に左手の使い方についての動画。

皆さん、左肘を曲げてスイングしていませんか?もしかするとそれが原因でスイングの上達を妨げているかもしれません。今回はそんな方のお悩みを解決します!【おすすめの動画はこちら!!】【中井学プロレッスン】アイアン編①ダフり改善法【中井学プロレッスン】アイアン編②チ...

最後に左右の足の使い方についての動画。

今回は飛距離アップの練習法をご紹介します!右と左で目的が違うのでうまく使い分けましょう!【おすすめの動画はこちら!!】【中井学プロレッスン】アイアン編①ダフり改善法【中井学プロレッスン】アイアン編②チョロ改善法

これらはいずれも体の使い方を用途ごとに

解説してくれる動画です。

ゴルフをはじめて間もないとき、

私は体のどこにどんなタイミングで

力を入れればいいのかわからず、

いつも混乱しながらクラブをふっていました。

今は混乱というほどではないのですが、

なんとなく慣れてきてできている部分を、

意識してできるようになりたいと感じていました。

そんなときにこれらの動画と出会って、

「なるほど」と思うと同時に、練習場で

なにを意識し、どんなイメージで練習に

取り組めばいいかがわかった気がしました。

私の場合は中井プロの動画がたまたま

フィットするものだったのですが、

Youtubeには他にも様々なプロのレッスン動画があります。

これから梅雨になって、暑い夏が来て、

少しコースから足が遠のくタイミングだと思います。

ちょっと今日は・・・なんて考えてしまう日には、

家でレッスン動画探しをしてみてはいかがでしょうか。

「すぐに練習場に行って試してみたい!」

と思える発見と出会えるかもしれませんよ。

それではまた。

 

ヴィラ杢園

シェアする