2017/2/23
人気SNSの特徴・ユーザー数など調べてみた【ソーシャルメディア】
こんにちは SNSではインスタ頻度が多いクリエイティブチーム ソルです SNSといえばスマホの爆発的な普及によりほとんどの人が ...
本日の人気記事
みなさんこんにちは、ベッキーです。
夏ですね~ *\^o^/*
スイカ・海水浴・流しそうめん・・・夏の風物詩はいろいろありますが、
私は何と言っても花火でしょうか。
ドカン!!と上がる打ち上げ花火も良いですが、ジミ~な線香花火もイイデスよね!
さて、先週のブログで紹介があったキッザケア!
こちらは尼崎市の市制100周年記念事業に認定されたのですが
認定されたのはキッザケアだけではありません!!
キッザケアも含む、とあるプロジェクトをスタートしました!!
超高齢化を邁進中の日本では『介護』ニーズがますます高まることは言うまでもなく
2025年には約30万人の介護スタッフが不足すると言われています。
『介護』は非日常の出来事ではなく、日々の生活そのもの。
『介護』サービスが受けられないこと
=日々の生活が送れなくなると言っても過言ではありません。
10年後の2025年に約30万人の介護スタッフが不足するなら、
20年後、30年後・・・100年後は・・・?
地域の中で事業を運営している私たちにとって、
将来にわたって安心して住み続けられる街づくりは、
自治体にお任せするだけでなく、
共に取り組んでいかなくてはいけない課題であると考えています。
尼崎市は実は全国的に見ても福祉に手厚い地域です。
そんな地域にある介護施設だからこそ、出来ることがないかと考え、
市制100周年を迎える尼崎から、未来を輝かせる沢山の種を蒔いていきたいと思い、
SEEDS OF CARE PROJECTをスタートしました。
そして、このSEEDS OF CARE PROJECTこそが
尼崎市市制100周年記念事業として認定されたのです!!
さて、そのSEEDS OF CARE PROJECTの中身ですが、その一つがキッザケアです。
将来の介護福祉を支える子供たちに
高齢者とのふれあいや介護施設でのお仕事体験を通じて、
将来「ケアワーカーになりたい!」と思ってもらえる
きっかけになればと思っています。
8月23日(日)に開催しますが、既に沢山の問い合わせ、申し込みも頂いています。
是非キッザケアHPもご覧くださいね!!
そして、キッザケア以外の取り組みも。
それがあまがさき介護Cafe&あまがさき看護Cafeです。
尼崎で介護や看護等社会福祉事業に携わる人々の交流の場を作り、
職場、年齢、立場、役職等を超えて、学び合い、知識・意見交換しあうことで、
共に介護業界・医療業界を活性化していくことが目的です。
あまがさき介護Cafeは既に2回開催し、
第1回目は宅食の食べくらべ、第2回目は施設くらべをしました。
Cafeの様子はブログからどうぞ……
2回ともケアマネジャーさんを中心としてたくさんの方々に参加して頂き、大好評でした。
次回は8/20(木)14:00~@アマルネス・ガーデンにて開催予定
エンディングノートと後見人制度について、ゲストをお招きして勉強していきます。
詳細はまた介護Cafeブログでも紹介しますので、お楽しみに!
そして、もう一つがあまがさき看護Cafe☆
その名の通り、こちらは看護師さんを中心とした勉強会です。
第1回がなんと来週7/28(火)19:30~@アマルネス・ガーデンにて開催予定です!
今回は介護施設で働く看護師さん向けに、介護現場でぶつかる壁を乗り越えるコツを
介護現場での経験も豊富なお医者さまから伝授頂きます。
…….ということで、いよいよ夏本番を迎え、
私たちの蒔く種が沢山の太陽を浴びてスクスクと育ってくれるよう、
私も頑張っていきたいと思います!!!