
地域包括支援センターは介護保険制度の中で市が設置する高齢者の総合相談の窓口です。高齢者に対する健康・介護の事やさまざまな相談ごとに関して専門スタッフが対応します。また介護申請の代行や要支援の認定を受けた方のプラン作成など、介護保険サービスの利用に関して来所、訪問、電話問わず相談を承っています。
基本的にご相談はすべて無料です。ご相談後の、プラン等により発生するサービス利用料金については有料になります。ささいな事でもけっこうですので、お気軽にご相談ください。
介護保険の保険証と所定の申請書(当窓口にございます)が必要です。また、第2号被保険者(40歳以上65歳未満)の方は、加入している医療保険の保険証が必要です。申請代行もお受けいたしますので、ご相談ください。
申請から認定までは1ヶ月くらいかかります。急を要する場合は、申請後、その必要に応じて要介護度を仮に定めたサービス計画作成の手続きを経て、サービスが受けられます。
介護の専門知識を幅広く持った専門家です。ご利用者の心身の状況や環境、生活歴、ご利用者・ご家族の希望を踏まえたうえでケアプランを作成し、サービス提供事業者との連絡・調整などをします。
●相談者:43歳男性
両親の今後に備え、介護にはどのようなサービスがあるのか知っておきたい。
介護保険では次のサービスを受けることができます。
■家庭を訪問するサービス
・訪問介護
(ホームヘルプサービス)
・訪問入浴介護
・訪問看護
・訪問リハビリテーション
・居宅療養管理指導
■施設を利用してのサービス
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション
(デイケア)
・短期入所生活介護
(ショートステイ)
・短期入所療養介護
(ショートステイ)
■福祉用具や住宅の改修
・福祉用具レンタル
・福祉用具の購入費の支給
・住宅改修費の支給
■その他のサービス
・認知症対応型共同生活介護
・特定施設入所者生活介護
・居宅サービス計画の作成
介護と医療の窓口では、それぞれのサービスについて詳しくご案内致します。