2016/9/26
健康診断を控えて豆腐について考えてみた
雨とともに涼しい風がやってきて、いっきに秋らしくなってきましたね。 朝・夕の自転車通勤がいっきに楽になり、お腹周りがぽっちゃりし始めたなか...
本日の人気記事
【感電注意】静電気が原因でパソコンが壊れる?/3件のビュー
海の彼方に ~やりたい時にやりたい事を 銀の櫂特養~/3件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/2件のビュー
【天河草子・星児園 七夕】合同感謝祭に行ってきました/2件のビュー
断食道場へいってきた IN千葉/1件のビュー
「大根はちみつ」が風邪にスゲー効く!/1件のビュー
夏祭り2012★猪名川/1件のビュー
携帯が壊れたときにやっておくべきこと/1件のビューいよいよ本日から12月。
今年最期の月に差し掛かりました!
最近手の乾燥が気になりだした、
不健康な健康オタクこと大佐です(゚⊖゚)
道路も街路樹の落ち葉でいっぱい。
覚めるような青空。
気持ちのいい季節です。
管理本部のある本社一階では本日、
クリスマスツリーの設置が行われました。

なかなか立派なツリーで組むのが大変ですが、
組み立て飾り付けするスタッフは一様に
とても楽しそうでした(笑
振り返ってみると平成29年はなかなか忙しく、
管理本部にとっても慌ただしい
激動の一年でした。(まだ終わってないけど)
健康面については相変わらずですが、
平日 一日一食生活がほぼ定着し、
体重も安定しています。
ただ・・・ひとつ気がかりなことが。
それはずばり「痛風」(゚⊖゚)ドーン

(私は足首です)
実は昨年、
2~3ヶ月周期で足首に痛風による激痛が走り、
下手したら歩けない(涙)といった事になってたのですが、
今年4月に断食に行ってからはほぼ出現せずでした。
しかし11月なかばから
左足首に違和感が・・・(゚⊖゚)
朝起きた時などに関節のこわばりがあり、
「これはあの前兆にちがいない!」
そう思って警戒はしてたわけですが。。。

ある日食卓に明太子が並ぶ日があり、
「魚卵は大敵」という認識はあったものの、
まあ よろしくはないけど、
食べたら即痛みにつながるわけではないだろからと
軽い気持ちで一本?平らげてしまいました。
翌日・・・
「こ、これは!!(゚⊖゚;)」
完全魚卵侮っていました。
違和感ではなく軽く痛みだしたのです。
恐るべし魚卵
この日を境に出来る限り
魚卵は口にしないと心に誓った私くし。。。
では、そもそもなぜ魚卵が痛風にダメなのか。
なんとなくプリン体が多く含まれているとは聞いていましたが、
この際ワタクシがあかね痛風野郎どもを代表して
魚卵と痛風の関連性について調べてみました。
痛風患者にとって大敵なのがプリン体。
コレステロール的には肉より魚を食べることが推奨されますが、
プリン体的には肉より魚のほうがヤバイ。
っというか海のものは全般ヤバイ感じ。
特に乾燥させられるものは凝縮されてるので、
含有業が半端ないみたいです。
そんな中で魚卵は・・・
筋子の場合は15.7mg(100gあたり)と、
あらゆる魚類の中でもプリン体の少ない感じ。
数の子も100gあたり21mg程度、
ウナギやワカサギが90-95mgなので、
魚を摂取するよりも少ない。
つまり魚卵全般が痛風の敵ではないようです。
では「たらこと明太子」は、、、
いずれも100gあたり120-150mgという高値!
そう、つまりたらこ&明太子が主にヤバイ。
他の魚卵は比較的安全みたい。
あの赤さはまさに危険色!!
いやーこわいですねー(゚⊖゚)
食べるときは覚悟をもってたべましょうね♪
さて、そんな生活習慣病でもある痛風。
ほかの生活習慣病とちがい、
状況改善のための激しい運動が禁忌(‘A`)
プリン体はエネルギー消費の燃えカスみたいなものなので、
運動をすればするほど体内でプリン体が生成されてしまいます。
さらに激しく汗をかくと脱水状態になり、
生成されたプリン体は、尿と一緒に排泄されますが、
水分不足で尿量が減り、体外へ排出しにくくなります。
(‘A`)くーーにくらしいいいいい!!!
そんなこんなで運動は禁忌なのですが、
肥満には運動ですから!!!!!
あかねではそんな迷えるぽっちゃりさんに、
福利厚生の一環でこんなのをご用意しました。

なんと全国展開のフィットネスクラブ「ジョイフィット」を
JOYFIT

法人会員でお安く利用して頂けます!!

通常7,500円から8,500円の月額費用がなんとこの価格!!
姫路のほうにはまだ少ないらしいですが、
最近の店舗展開速度からして、
近場にできるのも時間の問題かと。
「利用したい!」っていう方はお気軽にどうぞ!
(詳しくは管理本部か施設管理者へ)
さあ、来年こそは「ゲット健康!!!」(‘A`)ドーン