2016/1/19
ガマンは体に毒(゜-゜)
こんにちは~ 今日A社の社長さんにアゴ横付近を触られ 「この辺もっとシュッとさせんとな」と言われ、 (シュッと⇒痩せんと⇒アゴが無くな...
本日の人気記事
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
笑える【おもしろ画像】集めてみたw/1件のビュー
注文から1時間以内に商品が届く Amazon 「Prime Now」 を利用してみた/1件のビューこんにちは、クリエイティブチームのかずおです。
いま介護業界では、人材不足の解消や介護従事者の負担軽減を目的とした介護ロボットに注目が集まりつつあります。
厚生労働省からは介護ロボット導入に補助金が出ることが正式に決定しました。
しかし今現在の介護ロボットといえば
①「介護支援型」と呼ばれる、介護従事者の動作をアシストするもの
②「自立支援型」と呼ばれる、被介護者の動作をアシストするもの
③「コミュニケーション・セキュリティ型」と呼ばれる、癒やしや見守りを目的としたもの
の3種類に大別されます。
これはつまり、未だ完全に人間の介護士の代わりとなりうる、本当の意味での「介護ロボット」が誕生していないことを意味します。
そこで社会福祉法人あかねでは3年前から大学や研究機関の協力の下、独自に介護ロボットの開発を進めてきました。
私たちが目指したのは完全に自立した、人間の代わりとなりうる本当の意味での「介護ロボット」です。
長年の研究開発とテストを経て、本日ついに皆様にお披露目することができる段階となりましたので、ここに発表いたします。
社会福祉法人あかねが開発した介護の新常識。
「ODADESS(オダデス)」今ここに誕生です!
詳細は上記「ODADESS公式サイト」を御覧ください。