2013/4/14
週末ブログ☆第81弾 UKロックの歴史編
もっとのびのび 自由にブログを書こう!がテーマの 大人の事情に縛られない(ここ大事) 【戦略室】当番制の ...
本日の人気記事
今回は、アニキがお届けします。
「日食」盛り上がってますね。
テレビをつけても日食の話題を
必ず耳にする今日この頃
【ダメ押しの日食ネ夕】です。
私にも少年と呼ばれた頃がありまして、
そのころ夢中になったものの一つに
天体観測というものがありました。
日食直後のダイヤモンドリング
が素晴らしく美しかった
と聞かされ見たいと思っていました。
今回は金環日食なので
ダイヤモンドリングは見れませんが
やっと、日食をみる事ができ楽しみです。
「日食」とは、太陽と月が重なって、
一部か全部が月に隠される現象です。
太陽が全部隠れる時は
「皆既日食」
と呼ばれます。
太陽が月より大きく見えるために(*1)
月の周りから太陽がはみ出して見える時は
「金環日食」
今回はこの「金環日食」が見られます。
*1 地球が太陽を回る軌道と
月が地球を回る軌道は共に楕円形なので、
距離の比で見かけの大きさが変わります。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
日食は、見る場所によって、
どのくらい欠けるかも違います。
日食の始まりや終わりの時刻や
一番大きく欠ける時刻も違います。
こちらは地上にできる
影をシミュレートしたアニメです。
中心の点が金冠日食を観測できる所、
その周りが部分日食を観測出来る所です。
日食の逸話を少々
日本神話の天岩戸
太陽の神、天照大神(あまてらすおおみかみ)が
洞穴に隠れ、世界が真っ暗になったという話
これは日食の事を指している
のではないかという話があります。
アメリカ大陸を発見したコロンブスが
原住民を服従させるために、
予測されていた日食を起こすと予言。
真っ暗になりパニックになった原住民は
彼に服従したという逸話は有名ですが、
真意の程はいかがなものでしょう?
【今回の日食のデータ】
★日食の種類…金環日食
★日付…平成24年5月21日(月)
・金冠日食の始め…7時30分00秒
食の最大…7時30分35秒
・金冠日食の終り…7時31分09秒
・食の終わり…8時55分17秒
近畿圏で見る事ができたのは、
1852年12月11日(京都等)だそうで、
次は、2041年10月25日(北海道のみ)
まで見れないとの事です。
出勤前にぜひ足を止め
観察してみて下さい★
【注意】
太陽を直接見たりサングラスなどを
代用して観察した場合、目を傷めるどころか
失明する場合があります。
必ず、日食観察用メガネを使用して下さい。
※コンビニでも扱っています。
不安な明日の天気ですが
明日の天気を祈りつつ