2017/8/22
【その発想は無かった!!】お供え物の新しいカタチ
節子:「お盆休み、なんですぐ終わってしまうん?」 清太:「節子ぉぉぉぉっ!!!」 お盆休み終わってしまいましたね?システムチーム小杉...
本日の人気記事
こんにちは、クリエイティブチームのかずおです。
本日は超絶オススメサービス「Artlist」のご紹介です。
YouTube をはじめ、今や誰もが動画を作成して公開する世の中になりました。
機材やアプリもどんどん進化し、誰でも簡単に、クオリティの高い撮影・編集ができるようになっていますよね。
一方で、私が動画作成する度に痛感するのが、音楽の重要性。
決して大げさじゃなく、同じ映像でも音楽(とサウンドエフェクト)次第で天と地ほどの差が生まれちゃいます。
映像制作の前に、まず動画のBGMを1週間以上ひたすら探し続けたこともあります。
それなのに、苦労してようやく良い曲が見つかったとしても、著作権の関係で簡単に使えない場合がほとんど。
曲はいいけど制約上使えない……っていうのはスゴく悲しいのです。
しかし、動画作成を取り巻くそんな環境にも変化が訪れました。
Artlist の登場です。
Artlist は簡単に言うと、動画用音楽素材のサブスクリプションサービス。
固定の料金(年払い)を払うことで、ライブラリ内の曲を自身のクリエイティブで自由に使用できるというもの。
▼いろんなYouTuberも紹介してるので名前ぐらいは知ってるって人も多いかも。
Artlist の特徴を私なりにまとめると、
の3つに集約されます。
Artlist 以前にも音源素材を販売するサービスはありましたが、私が知る限り、曲のクオリティが低い、または玉石混交で良い曲を探すのが大変という物でした。
さんざん探したけど見つからなくてこの手のサービスは敬遠してただけに、Artlist を知った時はかなり衝撃的でした。
むしろ Artlist ではショボい曲を見つけ出すのが困難です(たぶん無い)。
サイトに行けばたぶん全曲プレビューできるので、ぜひチェックしてみてください。
ライセンスに関して、詳しくはArtlistのライセンスをご覧いただくとして、注目したいのは、サブスク契約中にダウンロードした曲は、サブスク終了した後も永久に使用する権利があるというところ。
つまり極端な話、1年だけ契約してその間にできる限りダウンロードしておけば、ダウンロードした曲はその後も自由に使えるということになります(サブスク料金が払い戻される場合は除く)。
また、個人でも法人でも同じプランで商用利用できるというのもGood!法人契約だと一気に高額になるサービスもありますもんね。
Artlist には3つのプランがあります。
1年間使い放題で2万円ちょい。仕事で動画作成する個人や法人なら絶対的にオススメですし、毎週動画アップしてるような個人YouTuberでも十分すぎるぐらいメリットを感じるんじゃないでしょうか。
「音楽のみ」と「音楽&効果音」のどちらを選ぶか悩ましいところですが、現時点で強いて選ぶなら「音楽のみ」プランがオススメかな。
以下のリンクから Artlist に登録すると、2ヶ月分無料で付与されます(1年間の契約で1年2ヶ月使用できる)。
※2ヶ月無料のキャンペーンには特に期限が設定されていないようで、逆に言うといつ終了するかわかりませんのでお早めに!
また、サブスク料金って途中で値段が上がることもあるじゃないですか?
Artlist がどうだかわかりませんが、値上がりしたときに、登録済みの人なら既存の金額で継続できるというサービスもあるので、迷ってるなら早めに登録しとくのがオススメです!