2020/12/8
今高齢者が摂取すべき栄養素
気がつけば12月前半も半分が過ぎちゃいました・・・ 今年は本当に時間が立つのがはやい! それもコレもすべてコロナのせいだ! と、年のせ...
本日の人気記事
【決して他人事ではない】Amazonアカウントを乗っ取られたらまずやる事/4件のビュー
新人デザイナー「こまち」の自己紹介と、新人から見るあかねの魅力/2件のビュー
週1ヘルパー 1ヶ月目の感想/1件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
君は「ChatGPT(チャットジーピーティー)」を使いこなせるか/1件のビュー
【ハロウィン】お家や家族で楽しめるミニゲームご紹介!/1件のビュー
勝ち負けから学ぶこと/1件のビュー
【感電注意】静電気が原因でパソコンが壊れる?/1件のビューもう秋ですね。
しかし今年の9月後半からこの10月頭は例年と違い、
真夏日があったり台風がワンサカきたりで、
なかなか慌ただしい感じです。
さて、10月といえば・・・
そう、「健康診断のある月」です。
(他の会社はしりませんが・・・)

年に2回ある健康診断の月は、
私にとって調整の月!
ボクサー的にいうなれば
当日は計量日みたいなものです!(;゚;⊖;゚; ドーン
前回は減量ではりきりすぎて
持病の痛風が悪化する不運に見舞われましたが、
今回は・・・
実は調整前からすでに足が痛い!
前回の健康診断前に左足に発作がでて、
数ヶ月後に反対の右足に発作。
そして先月秋分の日にまた左に!!(;゚;⊖;゚;アアアア!
こ、交互にキテル!
こ、これは・・・

左足右足ー交互に来て~ってやつですよ!(;゚;⊖;゚;
ちなみに、歩行困難になるだけではなく
熱もでるやっかいなヤツなんですが、
お陰で体重は減りました。
これが俗にいう
「不幸中の幸い」ってやつですねきっと!(;゚;⊖;゚;ハァハァ
っということで、
贅沢してないのに不健康な
報われない健康オタクこと「大佐」ですこんにちは。
せっかくなので、
ココ最近健康のために購入したグッズや
食品をご紹介したいと思います!
まずは・・・・・
「梅干し」

アルカリ性食品との代表格である梅干しは、
お馴染みの健康食品ですね。
主な効能は
・疲労回復効果
・整腸作用
・カルシウムや鉄の吸収を良くする
・血液サラサラ
・殺菌効果(食中毒・虫歯・胃がん予防など)
・美肌効果
今回、なぜ急に思い立ったのかというと、
寝てるときの唾液量が減ってるような気がしたから!
口腔環境と唾液量は密接に関係しているらしく、
気にならざるをえません(゚⊖゚)ウンウン

梅干しは食べても唾液腺をしげきしますが、
何と言っても見るだけでも刺激するすぐれもの。
めんどくさがりの私でも冷蔵庫をのぞくと
目に飛び込むところにおいておけば、
否応なくリハビリができるっていう戦略です。
今ふとおもったんですが、
思い切ってパソコンやスマホの壁紙を
梅干しにしてみるとかどうでしょうか?

すごいグッドアイデアかも(;゚;⊖;゚;ガクガク
「パワーブリーズ」

英国で開発されたパワーブリーズは
呼吸時に意図的に負荷をかけることで、
呼吸をつかさどる筋肉を強化する
呼吸機能強化トレーニング機器です。
通常の筋トレでは鍛えにくい
インナーマッスルにも効果的。
デスクワークは寿命を縮めるといいますが、
同じ姿勢で何時間も過ごすことで、
様々な部位の筋肉が衰えてきます。
それは呼吸筋も例外ではありません。

仕事中ふとしたときに、
呼吸が浅くなってたり、
ジョギングのときに疲れやすくなったという自覚から、
呼吸筋を鍛えようと購入。
呼吸には様々な筋肉が関係していますが、
腹筋を含む腰回りのインナーマッスルを鍛え、
ウエストを絞る効果も期待できます。(笑

赤色はアスリート用の高負荷タイプなのですが、
元アスリートの意地でコレを選択。
ヤバイです・・・メモリ0でもクラクラします。
継続すれば脳や体中に十分酸素がいきわたり、
基礎代謝量もアップするはずと、
家に帰ってダースベーダーのような息遣いで
頑張っています。
ということで、
社会人たるもの健康管理も仕事のうちです。(‘A`)キリッ
当たり前の健康が当たり前じゃなくなる世代の皆様、
自分の体と向き合う機会は持てていますでしょか?
前回の健康診断では、
実は地味にE判定からD判定にさがりました。
そろそろ足の調子も普段通りに戻りつつ有るので、
車通勤から徒歩&電車通勤にもどし、
目指すはC判定だあああああ!ヽ(゚∀。)ノ