2016/10/24
簡単で面白くて目立つ「GIFアニメ」をGoogle+で作成する方法
こんにちは クリエイティブチーム ソルです。 最近は誰でも手軽にSNSの投稿やホームページ作成、ブログの開設などができる 便利な時...
本日の人気記事
海の彼方に ~やりたい時にやりたい事を 銀の櫂特養~/3件のビュー
【天河草子・星児園 七夕】合同感謝祭に行ってきました/2件のビュー
サービスマイスター ブロンズ試験 運営の裏側に潜入してきました!/1件のビュー
夏祭り2012★猪名川/1件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
寒さをしのぐ究極のエコアイテム「ハクキンカイロ」をつかってみた。/1件のビュー
断食道場へいってきた IN千葉/1件のビュー
【感電注意】静電気が原因でパソコンが壊れる?/1件のビューみなさんこんにちは、ロッキーです。
コロナの影響で使い始めたビデオ会議ツールにも少しずつ慣れてきた今日のこの頃ですが、
先日Zoomが新しい機能を搭載するアップデートがニュースになっていました。
今回はその新機能を使ってみた様子を紹介したいと思います。
今回のZoomアップデートはVer5.2.0で、8月4日に行われました。
いくつかのバージョンアップがあるなかで、
注目なのが「PPTをバーチャル背景にできる」という機能。
これまでPPTを画面共有で説明しているときには、
話し手の顔が見えず、身振り手振りでの説明ができないという難点がありました。
しかし、今回のアップデートにより、PPTを共有しながら
スライドを指さして説明するといったことが可能になったのです。
今日は実際の画面を見ながら説明していきたいと思います。
まず、画面共有のはじめ方はいつも通り、画面下のメニューから選択します。
ポップアップが出てきたら、通常は「ベーシック」が選択されているタブを
「詳細」に切り替えます。
そして、左端の「バーチャル背景としてのPowerPoint」を選択します。
すると、背景に設定するPPTを選ぶウィンドウが表示されます。
上記画面で使用したいPPTを選べば下記のようなかたちで表示されます。
1つ難点なのは、上記のように、バーチャル背景に対応していないPCでは
PPT上の表示がうまくいかないということです。
通常の画面共有とは異なり、バーチャル背景としてPPTを表示するため、
・PCがバーチャル背景に対応していること
・話者が共有元となるPCの正面にいること
が必要になります。
気を取り直して、アップデート直後にテレビ会議用のPCで表示した際の
成功例を見ていきましょう。
上記が表示良い感じバージョンです。
また、自分の画像サイズは自由に調整することができ、
もう少し主張するとこんな感じに。
大事なポイントを説明するときには体に角度をつけると、
それっぽさがでます。
このようなかたちで、うまく使いこなすことができれば
良い感じのオンラインでも良い感じのプレゼンができそうな
今回のアップデート。
ぜひみなさんもZoomを最新版に更新して、
チャレンジしてみてください。
それではまた。