コロナ禍での東北の震災……
 被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m
 どうぞこれ以上地球に苦しみ悲しみが起こりませんように……
 祈ることしかできない無力なあやこです、こんにちは(涙)
  
 さて、1年前のこの時期にちょうどブログを担当して
 赤っ恥なValentineの想い出を披露したのですが……
 皆さまこんにちは~ 総務人事のあやこです この歳になっても(どの歳やねん⁈)男子も女子もなんとなく意識しちゃう…… そう♪今日はバレンタ...
あれから1年経ったのね……
早いような、コロナ収束までもっと早く飛ばして欲しいような、複雑な心境です。
今年はプレゼントの受け渡しをしていいものなのかどうなのか迷いましたが……
こんな時だからこそ日頃の感謝の気持ちを込めて、こっそりと設置してみました。
 皆に幸あれ♡
セッティング後にチラホラ他の方からも気持ちが寄り添い、賑やかに華やかに♪
   
  
気持ちが和みますねぇ……
個人的にも娘から、管理本部メンバーから……。大切にいただきます。感謝☆
 
 
 
 
そして恒例の自分へのご褒美チョコがこちら。

閉塞感から解放されて至福のときを過ごせました(*´ω`*)
普段小腹が空いた時にちょこちょこチョコレートをつまむのですが(なんちゅうオヤジ的なw)
なんとなく知っているようで詳しく知らないチョコレートの効能について調べてみました。
チョコレートの効能
           果実を発酵させて作られる食品で、大昔には疲労回復の薬としても使われていたとか。
 血管を拡げ、血流をよくしてくれる効果も期待できます。
 ポリフェノール(抗酸化物質)が豊富に含まれていて、
 赤ワインやりんご、紅茶、たまねぎ等より圧倒的に多い量で含まれているそうです。
 具体的にどのような効能か期待できるのかというと、現在研究中とされているものも含めて
 以下のものが挙げられます。
            ・肥満抑制
 ・虫歯予防
 ・歯周病予防
 ・がん予防
 ・認知症予防
 ・うつ病の予防
 ・コレステロール抑制
 ・高血圧予防
 ・ピロリ菌をやっつける働き
 ・インフルエンザ予防
 ・傷の治りをよくする効果
 ・便秘解消効果
 すごくないですか?これだけの効果が期待できるっていうのは(≧∇≦*)✨✨
 おススメは砂糖やクリームたっぷりのものではなく、「ハイカカオチョコレート」
           72%や86%など最近では含有量の表記がされているものも増えてますよね。
            明○から出ている『チョコレート効果』シリーズが身近でしょうか。
 小分けになっているので、食べ過ぎ防止にもなりますよね。
                                       おススメのチョコレートの食べ方
           おススメの量は1日5かけら(約25g)だそうです。
 ハイカカオがベストですが、25g程度であれば甘いチョコでも問題ないとか。
 血糖値が気になる方はハイカカオがいいのでしょうね。
 ちなみに5かけらで150kcal程度です。
 たくさん食べすぎないように、少しつまんで楽しむようにできたらいいですね。
 そもそもポリフェノールはこまめに補給しないといけない成分だそうで、
 1日の中で小分けにして食べるのがいいということです。
 朝・昼・夜の食前とおやつに、という感じですね。
 無理なく続けられそうなので、やってみましょう♪
  
 それではまた。ごきげんよう(*‘∀‘)ノ゛