2016/4/20
今年のエイプリルフールウソ企画のPR効果について考えてみた
こんにちはクリエーティブチームソルです。 4月に入り新しい生活、新しい習慣を始めた方も多いのではないでしょうか。私の新しい習慣と言いますと...
本日の人気記事
Flashタイピング 「寿司打」全ワード一覧表/2件のビュー
日本一の介護レクを決める大会「レク1グランプリ」~よくある質問~/2件のビュー
【感電注意】静電気が原因でパソコンが壊れる?/2件のビュー
「大根はちみつ」が風邪にスゲー効く!/1件のビュー
この人に、こんな特技が②/1件のビュー
【無料&高品質】介護・医療系のフリー素材まとめ【写真・イラスト】/1件のビュー
「明けまして」と「正月飾り」はいつまで?鏡開きは?/1件のビュー最高気温が40度超えとかやばくないですか!?(;゚;⊖;゚;
そこにきてマスク生活とか・・・
神か仏かわかりませんが「ドSすぎじゃね!?」と思わずにはイられない今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
夏。夏といえばコワイ話。
戦略室ブログでは連続でコワイ話が掲載されておりますが、子供のころに心霊体験とかも経験済みであるワタクシ(゚⊖゚)
2回連続できたら「フリ」と感じてしまうコテコテの関西人なので、私があかねに入社して間もない頃にあった、個人的に身の毛もよだつ怖い話を発生した順番に3つほどご紹介しようと思います。(心霊体験ちゃうんかーーーい)
ざわざわ・・・ざわざわ・・・
そう、あれは新卒として入社して2年目くらいたったころでしたでしょうか。
当時私は一介の事務員でした。
できたての銀の櫂を半年で去り、浅岡部長が施設長を努めていた天河草子で勤務しておりました。
高校大学とスポーツ漬けだったので脳がすっかり退化していたこともあり、振り返っても使えないダメ社員でした。
特に致命的だったのが極度の「数字嫌い」。
プライベートで簿記の試験勉強をしたことがありましたが、現実逃避なのか、ストレスから自己防衛するためなのか数分たつと恐ろしく睡魔に・・・からのフリーズ。
そのころの施設事務員は、今のように給与計算をしてくれる経理事務センターなるものがなく、自施設で給与計算をしている時代。
そう、そんな中まさにワタクシは「獅子身中の虫」でした笑
給与計算を間違ったり、業者支払いが出来てなかったり、、、、
いやー いろいろやらかしたなーーーー(゚⊖゚)遠い目
そんなダメダメ社員だったワタシク。
施設長だった浅岡部長はそんなワタクシの間違いを発見したり、
その尻拭いをしていたわけです。(‘A`)まじですみませんでした。
そんな何度目かの失敗を怒られている中で、浅岡部長の口から発せられた一言・・・
「身内じゃなかったらクビやな」
あああああああああああああああああああ(;゚;⊖;゚;
みうちでよかったああああああああああ(;゚;⊖;゚; ← 一応イトコだったので
まじでごめんなさいいいいいいいいいい(;゚;⊖;゚;
当時の浅岡部長は今よりもポーカーフェイスだったので・・・
その一言はまじ怖かったです。
何をやらかしたか正直覚えていませんが、その一言だけは十何年たった今でもハッキリ覚えている破壊力まじ半端ナシ!
ちなみに、この計算嫌いを克服すべくパソコンにのめり込み、結果今の部署の前前身であるシステム広報部を作るきっかけとなりました。
( システム広報部 ⇒ 経営戦略室 ⇒ 経営管理本部 ⇒ 経営管理本部 事業推進室 )
これも天河草子に赴任シていたときのお話。
ワタクシが天河にとばs・・じゃなくて移動してきて程なく、事務に良い人材があつまりだし非常に活気のある時期に突入します。
ワタクシの後に、その後事務責任者クラスにまで上り詰めたYさん(退職済み)や、今も玻璃でがんばっておられるHASEGA●Aさんが、ぞくぞく入職してきたわけです。
あるいみ先輩だったワタシクですが、先にご紹介したとおりまったく使い物にならなかったワタクシ・・・年齢的にもピヨピヨだったので、お、お姉さまがたに本当に支えられました。(‘A`)アザス
そんなある日、会長(当時は理事長)が天河にこられ、事務員にも声をかけてくだることがありました。
会長「最近どうや?ちゃんとやってるか?」
Yさん「はい、みんなで協力してがんばってます!」
みたいなやり取りのなかで、どんな話のくだりだったのかは忘れましたが、、、、
Yさん「山●さん(大佐のこと)たまに目を開けたまま寝てますよねー アハハハ!」
(;゚;⊖;゚; お、おい!!! それはホントでも言ったらアカンやつや!!!
結局会長からのお咎めはなかったですが、脇汗がやばかった怖い思い出・・・
ちなみに計算中は目をあけて寝てましたたしかに(゚⊖゚)チーン
それはもはや何時頃だったか忘れましたが、たぶん20代後半だったと思います。
会長に和歌山のとある温泉に連れて行ってもらった時のこと。
その温泉には隣接する川があり、田舎育ちのワタクシは平べったい石を見つけ「水きり」をしていました。
そこへ会長がこられ、少し離れた場所で石をひろわれ・・・からの水切り。
私と会長は川を向いた状態で投石していたのですが、会長から放たれた第一投がなんと、横にいた私の背中にドーーーーン!!!!
なにいいいいいいいいいいい!!!(;゚;⊖;゚; (心の声)
ど、どうやったら横に飛ばせるんだあああ(;゚;⊖;゚; (心の声)
会長の焦りぐわいから故意ではなかったことは容易に察することが出来ましたが、危うくミラクルでヤ●れるところでした。
スポーツ万能なイメージの会長ですが・・・そんなおちゃめな一面もあるのですね(゚⊖゚)
会長が物をなげる場に出くわしたときは、みなさんワタクシの事を思い出してくださいね。
いかがだったでしょうか?
若い頃のダメ野郎っぷりと恐怖体験を赤裸々にご紹介してみました。
30代超えてからはネタになるような・・・じゃなく印象深い恐怖体験はめっきりなくなりましたね・・・なんか書きまとめながら懐かしさと同時に寂しさを感じました(゚⊖゚)
そして、はじめて文字だけ、そして白黒のブログにしてみました。
来年の夏は若い頃の心霊体験でも紹介してみようかと思います。
ながながとお付き合いありがとうございました!
ざわざわ・・・・ざわざわ・・・